鹿児島市西谷山に鎮座する諏訪南方神社(すわみなみかたじんじゃ)の公式ホームページです。境内から初日の出を見ることができ、特に7月28日に行われる六月灯、11月23日に行われる豊穣感謝祭は賑わいをみせております。お宮詣り、七五三、七草、厄祓い、車祓い、地鎮祭、神葬祭などの各種御祈願祭も承っております。

年中行事

  • HOME »
  • 年中行事

当社で執り行われる年中行事でございます。
お時間のございます際は、是非ご参列・ご参拝くださいませ。

1月(睦月)

  1日  14時  歳旦祭

新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、氏子崇敬者と地域社会の平和と繁栄を祈り元旦に行われるお祭りです。

  7日  9時~17時  七草

1月7日に、数え年で7歳になった子供の無病息災を祈る鹿児島の伝統行事です。

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

2月(如月)

 立春前日  9時~19時  節分祭

節分の日には、厄年に関わらず1年の罪穢れを祓い、これまでの感謝を捧げ、家内安全・厄除け・寿祭(祝い年)のお祓いをお受けいたしましょう。
厄年とは、古来災難が多く、障りのある行動や振る舞いは慎む年であるとされています。厄除けは厄年にあたった人が神社に参詣して、災を福に転ずるために厄除けのお祓いを受け、災難を免れるものです。男性は数え年の13、25、42、61歳、女性は数え年の13、19、33、37、61歳とされ、その前後を前厄・後厄といいます。 厄除けのお祓いは、前厄・本厄・後厄と3年続けてお受けいたしましょう。
祝い年とは、父母・祖父母たちをはじめ、一家のものが長寿であるほど、おめでたいことはありません。家族一同そろって長命を寿ぐとともに、神社に参拝し平素の御加護に感謝し、ますます壮健で長生きするよう祈願いたしましょう。 数え年の61歳(還暦)、70歳(古稀)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)、100歳(上寿)となります。

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

3月(弥生)

 28日  14時  春の大祭祈年祭

皇室の弥栄と国家・国民の1年の安泰を祈り行われるお祭りです。我々の主食である米(稲)の豊穣をはじめあらゆる産業の発展、国力の充実が祈られます。

4月(卯月)

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

5月(皐月)

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

6月(水無月)

 28日  14時  月次祭(大祓)

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。 また、夏越の大祓で半年間の罪穢れを祓います。

7月(文月)

 28日  14時  夏越祭(六月燈)

鹿児島の夏の風物詩である六月燈。当社でも燈籠が飾られ、奉納舞台などが行われます。

8月(葉月)

 28日  14時  例 祭

ご祭神に特に縁の深い日に行われるお祭りで、神社にとって最も重要なお祭りです。

9月(長月)

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

10月(神無月)

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

11月(霜月)

 15日  9時~17時  七五三

11月15日に、子供の成長の節目にあたり神さまの御加護に対し感謝を捧げ、神社で無事成長を祈願する行事です。対象は、数え年で、3歳の男女児(髪置き)、5歳の男児(袴着)、7歳の女児(帯解き)です。

 23日  14時  秋の大祭新嘗祭

皇室の弥栄と国家・国民の安泰を祈り行われるお祭りです。祈年祭の対をなし、1年間の収穫や発展・充実を感謝するお祭りです。

 28日  14時  月次祭

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。

12月(師走)

 28日  14時  月次祭(大祓)

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、皇室の弥栄と国の繁栄、地域と氏子崇敬者の安寧を祈るお祭りです。 また、年越の大祓で半年間の罪穢れを祓います。

お気軽にお問い合わせください TEL 099-297-5655 受付時間 9:00 - 17:00

  • facebook

お知らせ

令和7年5月の特別御朱印について

令和7年5月の特別御朱印になります。 受付時間は9時〜17時となります。 御朱印帳に直接描くタイプは5月1日に御朱印帳をお預かりさせていただき、後日郵送とさせていただきます。 貼り付けタイプについては5月限定分が無くなり …

授与品ページを更新いたしました。

授与品ページを更新いたしました。 授与品は変更・限りがある場合がございます。 あらかじめご了承願います。 また、出張祭典などで神社不在の場合がございますのでお電話(099-297-5655)いただき、確認の上お越しいただ …

令和7年4月の特別御朱印について

令和7年4月の特別御朱印になります。 受付時間は9時〜17時となります。 御朱印帳に直接描くタイプは4月1日に御朱印帳をお預かりさせていただき、後日郵送とさせていただきます。 貼り付けタイプについては4月限定分が無くなり …

令和7年3月の特別御朱印について

令和7年3月の特別御朱印になります。 受付時間は9時〜17時となります。 御朱印帳に直接描くタイプは3月1日に御朱印帳をお預かりさせていただき、後日郵送とさせていただきます。 貼り付けタイプについては3月限定分が無くなり …

令和7年2月の特別御朱印について

令和7年2月の特別御朱印になります。 受付時間は9時〜17時となります。 御朱印帳に直接描くタイプは2月1日に御朱印帳をお預かりさせていただき、後日郵送とさせていただきます。 貼り付けタイプについては2月限定分が無くなり …

PAGETOP
Copyright © 諏訪南方神社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.